122: 名無しさん 2025/07/03(木) 18:00:35.03
金種900は高いのか安いのかわからんな
というか定量化できないか
銀種ならAAA食S→食Mに使うならダイヤ15000個相当の価値(AAA食M以上は素で引くなら50匹に1匹くらい × 5ゲージ × 60ダイヤ/モンボ)みたいにできるけど
というか定量化できないか
銀種ならAAA食S→食Mに使うならダイヤ15000個相当の価値(AAA食M以上は素で引くなら50匹に1匹くらい × 5ゲージ × 60ダイヤ/モンボ)みたいにできるけど
146: 名無しさん 2025/07/04(金) 12:32:12.38
>>122
では金種はどのくらいのダイヤ相当かと言うとスリポでの金種とサブレの価格比率で考えて
3600✕60/150=1440ダイヤ
色々突っ込みどころは満載だろうけど、価値としては 銀種>>金種 なんだろうね
では金種はどのくらいのダイヤ相当かと言うとスリポでの金種とサブレの価格比率で考えて
3600✕60/150=1440ダイヤ
色々突っ込みどころは満載だろうけど、価値としては 銀種>>金種 なんだろうね
123: 名無しさん 2025/07/03(木) 20:22:45.36
金種はヒーラージバコデデンネにあげちゃえば後は趣味枠だから需要は限られてるけど
銀種はいくらあってもいい
銀種価値の定量化だけど、実際は食M期待値ー食S期待値くらいだからダイヤで言えば7-8kくらいの価値なんだろうね
銀種はいくらあってもいい
銀種価値の定量化だけど、実際は食M期待値ー食S期待値くらいだからダイヤで言えば7-8kくらいの価値なんだろうね
124: 名無しさん 2025/07/03(木) 20:51:36.70
>>123
価値高すぎて草
価値高すぎて草
151: 名無しさん 2025/07/04(金) 18:29:48.36
>>123
出現率の期待値の差は何か違わない?
別に食S引けてると食M引きやすくなるわけじゃないし
獲得食材数の期待値の差って意味なら一理あると思うけど
>>146
運営としてはそれくらいの認識なのかな
定量化の他の方法としては笛を基準にできるかもしれんけど色々計算しづらい
出現率の期待値の差は何か違わない?
別に食S引けてると食M引きやすくなるわけじゃないし
獲得食材数の期待値の差って意味なら一理あると思うけど
>>146
運営としてはそれくらいの認識なのかな
定量化の他の方法としては笛を基準にできるかもしれんけど色々計算しづらい
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/poke/1751203128/l50